|
 |
商品 |
価格 |
VIP価格 |
|
毛蟹 50g |
1250 円 |
1150 円 |
毛蟹 100g |
2300 円 |
2100 円 |
毛蟹 250g |
5250 円 |
4750 円 |
|
|
|
【商品説明&記事】・毛蟹
安渓県の各地で作られる茶葉。葉の縁がぎざぎざが深く産毛も多い為、上海蟹(淡水蟹)の足に似たてられ「毛蟹」とよばれています。 茶葉が若くて発酵を浅めにつくることが多いので、香りが強く、花のように輪輪やかな香りと苦味の無い滑らかな味と喉越しです。茶水の色は黄色みを帯び、透明感があります。 岩茶にも「毛蟹」がありますが、別の種類です 毛蟹は、中国語で「マオシイェ」と発音します。 どうして「けがに」なのかとビックリされると思いますが、実はこの名前、蟹に生えている産毛が、茶葉の表面に密生している細かい毛に似ているからと言われているんですよ。 (お茶の葉を蟹に例えるなんて、さすが4千年の歴史だ???。) ユニークな名前ですが、香り高くて初心者の方にも飲みやすいお茶と言えます。 。 発酵があさく、青々しい優しい青茶。 蘭の花のような香りと甘い飲み口 上海蟹など淡水蟹によく見られるハサミの所に生えている毛と、茶葉の裏に蜜に生えている細かい毛を重ね合わせて名づけられた。別の種類です |
【使用方法】・毛蟹
最適湯温:85℃ 茶葉の量:1人5g〜8g 一煎目30秒ぐらい二煎三煎と蒸らし時間を増やし調節 少し薄めの方が花の香りが上手く引き出せる |
【注意事項】・毛蟹
茶器が冷たいと、お湯を注いだ瞬間に温度が下がってしまい、結果として茶葉が充分に開かず、本来の味が出ません。茶器は必ずお湯で温めておきましょう。そのひと手間で、お茶はぐんとおいしくなります。 茶葉を開きやすくするために、初回の茶湯はすぐに捨てます。これを、茶葉をお湯ですすぐという意味で「洗茶(せんちゃ)」といいます。洗茶は必須ではありませんが、洗茶することで、茶葉の本来の味を最大限に引き出すことができます。 |
 |
毛蟹の似ている商品 |
 |
|
|